長男
親が亡くなったので、お墓を引き継がないといけなくなった。
今まで、親に任せっぱなしだったので、何が必要になるか分からない。
長男の嫁
必要になる費用って、どれぐらいかかるのかな?
急なことで、相場が分からず不安な日々を過ごしました。
親戚に聞いたり、ネットで調べたり、お寺に直接聞くことで、知ることができました。
同じように、不安に思っている人もいると思うので、参考にしてください。
始めにかかる費用
始めにかかる費用として、「石塔の戒名彫り」と、「初盆」があります。
No | 必要なもの | 費用 | |||
1 | 石塔の戒名彫り | ¥35,000- | |||
2 | 初盆 | ¥30,000- | |||
合計 | ¥65,000- |
私の場合は、寺院墓地 寺院の敷地内にある墓地で、寺院が運営・管理している墓地でした。
お寺は、真宗大谷派で比較的、負担は少ないと聞きました。
お通夜や葬儀などの費用は、この前にかかります。
・石塔の戒名彫り:石材屋を調べて依頼する。
石塔の写真を撮って、石塔の場所、戒名の位置、内容を決める
・初盆:相場をお寺の方に聞いたところ、30,000円から50,000円と言われました。
当日は、読経が30分ほどの時間でした。
定期的にかかる費用
1年間に2回の御供、2回の御布施が必要になります。
No | 必要となるもの | 費用 | 内訳 | |
1 | 御供 | ¥10,000- | 5,000円✖️年2回。お盆(8月)と正月(1月) | |
2 | 御布施 | ¥4,000- | 2,000円✖️年2回。春彼岸(3月)と、秋彼岸(9月) | |
合計 | ¥14,000- |
御供は、お盆と正月の2回。御布施は、3月の春彼岸と9月の秋彼岸になります。
春彼岸は、春分の日を中心とした前後3日間。
秋彼岸は、秋分の日を中心とした前後3日間。
最初の日を彼岸入り、中日(春分の日または、秋分の日)、最終日を彼岸明けと言うそうです。
2021年の場合は、春分の日が、3月17日から3月23日。秋分の日は、9月20日から26日でした。